
言語センター長
個別言語部門ロシア語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
1991年4月 筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科言語学専攻入学
1992年5月~1994年5月 ロシア連邦サンクトペテルブルグ国立大学文学部研究生
1995年3月 修士(言語学)(筑波大学)取得
1996年9月~1998年2月 ロシア連邦ダゲスタン国立大学ダゲスタン言語学部研究生
1998年3月 筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科言語学専攻単位取得退学
副センター長
応用言語部門 教授 / Professor
さらに詳しく More details
Ph.D.1999 Linguistics, University of Hawaii at Manoa
M. Phil. 1995 Linguistics, University of Cambridge
M.A. 1992 English as a Foreign Language, Southern Illinois University
B.A. 1990 French, Southern Illinois University
個別言語部門ドイツ語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
1981年, 東北大学, 文学部, 独語・独文学科
1985年, 東北大学大学院, 文学研究科, 独語・独文学
1989年, ミュンヒェン大学ドイツ文学専攻
2005-2007 ベルリン自由大学比較文学科 研究員
- 1981 Tohoku University, Division of Letters, German Literature
- 1985 Tohoku University Graduate School, Division of Letters, German Literature
- 1989 Ludwig-Maximilians-University München, Fakulty of Germanistik
2005-2007 Guest researcher of Freie Universität Berlin, Peter Szondi-Institut
個別言語部門英語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
個別言語部門英語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
Ph.D. 2010. Applied Linguistics, University of Edinburgh M.Sc. 1992. Applied Linguistics, University of Edinburgh
B.A. 1984. Philosophy, University of Leicester
Research interests: Intercultural Communication, Discourse Analysis, Language Planning Policy, English language teaching methodology.
Mark Holst teaches English language education and sociolinguistics. He has pursued two main areas of research: discourse and identity as it relates to intercultural communication, and EFL teaching methodology in the Japanese education system. His doctoral research was an analysis of power asymmetry and the discourse of Japanese doctor-patient consultations, examining the influence of Japanese norms of interpersonal communication in this specific institutional setting. He studies EFL teaching methodology in secondary and tertiary education in Japan and Laos, and has investigated language learning, language use and linguistic identity in Malaysian schools and universities.
個別言語部門英語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
Ed.D. 2009. TESOL, Temple University
M.S. 1993. TESOL, California State University, Fullerton
Research interests: Task-based Language Teaching (TBLT) and I have attended all the biennial TBLT conferences since the first in Leuven, Belgium in 2005. My endeavor is to examine the influence increased motivation has upon the output of accuracy, complexity, and fluency using the TBLT task.
I have also been active in conducting tele-collaboration sessions with our sister university, Otago University. It is my hope to study the use of language learning strategies used during the telecollaboration session in the near future.
個別言語部門英語系 准教授 / Associate Professor
さらに詳しく More details
個別言語部門英語系 准教授 / Associate Professor
さらに詳しく More details
Ph.D. 2010. Language and Culture, Osaka University
M.A. 2007. Linguistics, State University of New York, Stony BrookVisiting Scholar 2003-4 Linguistics, University of California, Los Angeles
M.A. 2003. English Linguistics, Osaka University
B.A. 2001. Musicology, Osaka University
Research interests: Formal Semantics, Logic, Informatics Author or co-author of 7 books and more than 80 articles. JSPS KAKENHI project 2016-2021 is “Indexicality and Negation in Dhaasanac and Somali.” Other research topics are tense, modality, anaphora, dynamic semantics, social choice theory, Extended Generative Lexicon, Categorial Grammar, Optimality Theory and others. Collaboration with students also on LMS.
https://www.otaru-uc.ac.jp/%7Enishiguchi/
個別言語部門フランス語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
1992年03月, 東北大学大学院文学研究科博士後期課程
1989年03月, 東北大学大学院文学研究科博士前期課程
1987年03月, 東北大学文学部
個別言語部門中国語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
1991年9月~1993年7月 中国・北京大学
1997年3月 立命館大学大学院文学研究科東洋文学思想専攻博士後期課程単位取得満期退学
文学・語学・哲学など多分野に優れた作品をのこし、時代を導いた楊雄という人物を中心に研究しております。
個別言語部門中国語系 教授 / Professor
さらに詳しく More details
個別言語部門スペイン語系 准教授 / Associate Professor
さらに詳しく More details
2008年04月 - 2011年03月, 東京大学, 人文社会系研究科, 欧米系文化研究専攻
2005年04月 - 2008年03月, 筑波大学, 人文社会科学研究科, 文芸・言語専攻
2002年04月 - 2005年03月, 筑波大学, 地域研究研究科, 地域研究専攻
1990年04月 - 1995年03月, 早稲田大学, 第二文学部, 社会専修
ラテンアメリカ文学、特にメキシコの作家、カルロス・フエンテスを中心に研究しております。
応用言語部門 准教授 / Associate Professor
さらに詳しく More details
Ph.D. 2018 International Media and Communication, Hokkaido University
M. A. 2011 International Media and Communication, Hokkaido University
Research interests: Applied cognitive linguistics, Language learner motivation, and Second language acquisition
教育担当副学長 / Vice President
教授 / Professor
平成3年-平成26年 個別言語部門ドイツ語系 所属
さらに詳しく More details
1989年, 北海道大学, 文学研究科, 独文学
1981年, 北海道大学, 文学部, 文学科独語独文学専攻
ドイツ世紀転換期文学並びに自然主義文学、特に、著名な劇作家であるゲルハルト・ハウプトマンを研究しております。
個別言語部門韓国語系 准教授 / Associate Professor
さらに詳しく More details
2021年3月, 名古屋大学大学院, 人文学研究科, 言語学分野・専門, 博士(文学)
2017年3月, 首都大学東京(現東京都立大学)大学院, 人文科学研究科, 日本語教育学教室, 修士(日本語教育学)